アバター

体操スクール

金メダリスト・加藤凌平が直接指導する体操スクール

楽しさの中に“できた!“の連続。お子様の自信が育ちます。
また、体操を通して「考える力」「解決する力」を育みます。

場所:3Fスポーツスクール

加藤 凌平

加藤 凌平 Ryohei Kato

順天堂大学出身

【受賞】
  • 紫綬褒章
  • 草加市民栄誉賞
  • 彩の国スポーツ功労賞
  • 千葉県民栄誉賞
  • 日本スポーツ賞オリンピック特別賞
  • ビッグスポーツ賞
【体操経歴】
2016年
リオデジャネイロオリンピック 団体総合金メダル
2015年
グラスゴー世界選手権 団体総合金メダル
2014年
南寧世界選手権大会 団体総合銀メダル/平行棒銅メダル
2013年
アントワープ世界選手権 個人総合銀メダル
つり輪でカトウの技を命名
2012年
ロンドンオリンピック 団体総合銀メダル
【趣味】

ゴルフ(ベストスコア67)

“ほんもの”の技が心を動かす

授業のはじまりには、世界を制した“ほんもの”の技を子どもたちの目の前で披露。
その迫力と美しさに、子どもたちのワクワクが一気に高まります!

指導内容は、跳び箱・マット運動・鉄棒など、小学校体育の基礎を中心に構成。「できた!」という成功体験を積み重ねながら、楽しさの中で自信を育みます。

運動が得意な子も、これから挑戦したい子も、“ほんもの”の出会いから、体を動かすことがもっと好きになる体操体験を!

年少〜年中クラス

火曜/金曜 15:00-15:50

“動くって楽しい!”を体で感じる、はじめての体操体験。

遊びの中で体を動かす楽しさを味わいながら、あらゆるスポーツの基礎となる体の使い方を自然と身につけていきます。楽しみながら挑戦する気持ちや、「自分でできた!」という達成感も育みます。

《チャレンジする技》
  • マット:前転、後転
  • 鉄棒:ぶら下がり、前回り
  • 跳び箱:動きづくりから、小さな段の跳び箱に挑戦

年中〜年長クラス

火曜/金曜 16:00-16:50

体の基礎力+集中力・協調性も育て、小学校体育への自信に。

多様な動きを楽しみながら「できた!」の成功体験を積み重ね、体の使い方はもちろん、心の成長もサポート。小学校に入ってからの体育に自信を持って取り組める力を育みます。

《チャレンジする技》
  • マット:開脚前転、開脚後転、側転、壁倒立
  • 鉄棒:足抜き回り、逆上がり
  • 跳び箱:より高い段への挑戦

小学1~3年生クラス

火曜/金曜 17:00-17:50

バランス・柔軟・コントロールを磨いて、体育が“得意”になる体づくりを!

小学校での体育授業にも自信を持って取り組めるよう、基本技術をしっかり身につけながら、応用的な動きにもチャレンジ。楽しみながら「できた!」を重ね、チームワークや自己表現力も育みます。

《チャレンジする技》
  • マット:ホップ側転、ハンドスプリング
  • 鉄棒:足掛け上がり、支持スイング
  • 跳び箱:閉足跳び、台上前転 など

小学4~6年生クラス

金曜 18:10-19:00

高度な技術に挑戦しながら、“自分の目標”に向かう力を育む。

個々のレベルや目標に応じて、高度な技術・動きにチャレンジ。体育授業の枠を超えて、自信と挑戦する力を育みます。「もっとできるようになりたい!」という気持ちを全力で応援します。

《チャレンジする技》
  • マット:ロンダート、ハンドスプリング
  • 鉄棒:空中前回り、け上がり
  • 跳び箱:前転跳び、側転跳び

アクロバットクラス(小2~高3)

火曜 18:10-19:00

“できた!”の感動が跳ねる、あこがれのアクロバットにチャレンジ!

バク転やロンダートからの連続技など、より高度な技術を無理なく段階的に学びます。学校体育では体験できない“本格技”にチャレンジしたい方にぴったりです。
※安全に受講いただくため、参加には技術レベルの基準を設けています。詳細はお問合せください。

《チャレンジする技》
  • ロンダート~バク転などの連続技

チアアクロバットクラス(小1〜中3)

火曜 19:10-20:00

チアの表現力に+α。アクロバットスキルで一段上の自分へ!

チアに欠かせない回転技やバランス技を、基礎からしっかり習得。個々の成長に合わせて技の精度・難易度もステップアップしていきます。

《チャレンジする技》
  • 前方転回、後方転回、側転、側宙、ロンダート、ブリッジスイッチキックオーバー など
Price

料金

月謝

13,200円(税込)

※入会金・年会費・ユニフォーム代は別途かかります
※詳細はお問い合わせください